何だか以前にもこんなタイトルがあったような。。。
そしてその目的も似たようなもの。。。
とにかく出発はいつもの前夜。
眠くならず、しかもミッション必達のために一分一秒でも現地に到着したい!
という事で現地着は1時過ぎ。
あった!
ミッションコンプリート!
今回のミッションは見事クリアしたので、以下はそのツイデ。
せっかく海に来たのでカヤックで釣りでもして帰ろうってな程度です。
☆仮眠☆
近くの車のエンジン音、エアコンのオンオフの切り替えの音が気になる。
朝方はエンジン切ってたみたいやけどー。
4時20分起床で準備開始。
5時出立。
今回は新しいシゲキを求めて海上での新しいポイント探し。
隣の芝生は青い現象で、攻めたことない場所はウハウハなんじゃないか?という良く陥りがちな罠にハマってきました。
この日は7~8時くらいにちょっと風が強くなりそうなので、それまでに新ポイントを調査して、風が出るまでには安全圏に避難してレンコでも釣って待機。
また風が止んだら再度攻めに行ってみる、というプラン。
岸際を漕ぎ進み、仕事そっちのけで海図で下調べしたポイントへ一直線。
水深30mあたり、ココらから始めてみようかな。
んん?
ていうか、風、強くないですか?
強風ではないけど、まだこの時間は微風だったハズですけど。。。
とにかく始めてみよう。
浅場なんでライトジギングから。
うーん、魚探共に反応なし。
35mくらいに移動。
うーん、やっぱり反応なし。
40m手前に移動。
どうやらダメですか?
風もあって漕ぎ戻りが楽ではない。
どうやら見当違いなのか、さっぱりな隣の畑。
見切りを付けて深いところへ移動しようかとパラアンカーを回収。
プスッ!?
ん?
見ると、ループにしてたパラアンカーのロープが解けてる。
すぐに手に取ったんで奉納は免れたけど、この後パラアンカーなしでは釣りにならん。
海にダイブしてバウに付けてるカラビナまでロープを通しに行く海況でもないし。
よし、一旦近くの浜に上陸しよう!
一番近くの浜は、、、大きなゴロタで、波打ち際もちょっと危険な感じ。
その向こう、ちょっと漕ぎ戻るけど、地形的に波の陰で、しかも石の大きさも砂利っぽいぞ!
GPSで約1.5km。一心不乱にパドリング。
風の高さを稼ぐ、を基本に漕ぎ進み、何とか近くに、、、
えええ?
遠くから小さく見えていたのも当たり前。
近くに寄ったらやっぱりココも大きなゴロタの浜ですやん。
1.5km先からやしそら小さく見えますわな。
それでも仕方ないので、一番マシそうなところに上陸。
引き上げにく!ほんで、波くるとカヤック振られまくりでヤベッ!
さっさとロープ修繕して再出立。
乗り込む時にパドル引っ掛かって危うく沈しそうになったけど、なんとか立ち直らせて無事離陸。
今度はさっき痛い目見た隣の芝生地帯は無視。
もうちょい水深ある場所で、風上に行こう。
でも風と波が同調してるのでもちろん潮目なんてものは皆無。
仕方ないので水深を刻んで攻めてみる。
45m、ダメ。
50m、ダメ。
55m、なんか来た!
君か。。。
奇跡の施術でリリース。
それからは
流され~~~~~~る。
コギコギコギコギコギコギ!
流され~~~~~~~~る。
コギコギコギコギコギコギ!
流され~~~~~~~~~~る。
コギコギ、コギ、コギ!
流され~~~~~~~~~~~~る。
コギコギ、コギ、コ、、ギ、、
だんだん流される方が多くなってきたし。
その間の釣りっていっても、底潮が飛び出したのかジグがやたらと重くなってキレイに動いてない感じ。
予報ではしばらくは風が弱まらないハズなので、こりゃまともに釣り出来る状況じゃないと判断。
まずはしっかりと朝食を摂取。
それから安全圏?までコギまくる事を決意。
ヒー、ヒー、ヒー、、、
水深65mくらい、かなり風の高いところへ来れたぞ。
まだ底潮飛んでるけど、もう少しの辛抱。
10時前にやっと落ち着きだした風。
すると海の中も満潮過ぎてからパッタリと動かず。
ぶっ飛びはかなんけど、こんなに動かんのも困ったぞ。
こりゃなす術がない。
漕ぎ疲れと安心感からか睡魔に襲われ、ガクッと危うく落水しかけたのでいつものコレを摂取。
底潮調べる為に鯛ラバを落としてみる。
うーん、動いてないな。
何度か上げ下げしてると何かがヒット。
お、レンコ?
それにしては引きに品があるのでもしや、、、
惜しい!チダイ。
チダイは釣れたけど、まっすぐ上がってくる鯛ラバ。
あまりにまっすぐ上がってくるのは楽しくないんでジグを押し通す事に。
いろいろと手を尽くすけどダメっぽい。
あまりのベタ凪加減に気が狂ったのか、朝とは反対側の岬。
そっち隣?
あらまイヤだわ、そっちの芝生が青々と見えてきた!
でも約4km先。
のんびり漕ぎで約3、40分後目的地着。
パラアンカー入れてもムダなんでフリーで流す。
1km/hくらいで流されながらジグを動かす。
あかん。
そんな中やっと掛けれたのは
やっぱりね。
エビカニカイの殻モン尽くし。
次に来たのも
やっぱり。
こいつは糸モン?
挙句には
サイズダウン。
やる気なくすわ~。
よし、それなら浅場でマゴチ狙いでもしてやるか。
ラスト3で何もなければ移動や。
からのラスト2。
1/1からのフォールでラインが止まる。
なんか食った!
合わせると今日イチの引き。
とは言え大物ではない。
もしかしてエソ?
ひょっとしてエソ?
やっぱりエソ?
まさかのマトウダイ。
しかもなかなかのサイズ。
これに気を良くしてジグ続行するも好転する気配なし。
マゴチ行きますか?
そうそう、圏外のせいかスマホのバッテリが急激に減るんで8時くらいから機内モードにしてたのを解除。
とたんに着信通知メッセージを連発受信。
それに伴いまたしてもバッテリが激減。
尽きる直前に着信。
そうそう、浮くって言ってましたね。
緊急時ということで仕事で持たされてる携帯でかけ直し。
心配かけてスンマセンでした、
ホッシーさん。
もう上がられてると聞いて、時間見たら14時過ぎてるし。
終わろ!
14時半を過ぎてから無事帰着。
ホッシーさんの釣果も無事不発。
でもそのハマチが欲しかった~。。。
それにしても、あー!よー漕いだっ!?
ダブルヘッダーのホッシーさんが去るのを見送り、さすがに疲れてるので、いつもよりかなり時間掛けて片付け。
完了したらもう16時。
それでも眠くならずにストレートに帰れて20時前。
片付け終えて一息ついたらバタンQやったけど。
ホッシーさん、心配掛けてごめんね~!
結果
チダイ × 1匹 34cm
マトウダイ × 1匹 40cm
アオハタ × 4匹 リリース
いくらミッションのツイデだとしても、まさかこんなにダメだとは、、、
浮いたことないところはどこも良さそうに見えるけど、なんだかこんな予感はしてたけどね。
そんで、このまま台風に突入して、荒れ後を期待したら本格的な夏枯れモードってシナリオですかね?
今月、後は20日のワンチャンス。
浮けると良いけど、こんな海じゃな~。
P.S グレーのシャカシャカの持ち主へ。
返して欲しけりゃ釣行日合わせなさい。