その言葉を聞くと中学生時代の同級生新重樹君のことを思い出す新しい刺激を求めて初場所に行ってきました。
もちろん新君のことを知っているボクひとりで。
仮眠したりなんかしたりして現地到着4時半。
準備整え出艇なんかしたりしたのが5時前。
今日は雨予報。
雨の日の軽装、前に体温奪われてたまらんかったんで、今回は念には念をということでパドリングジャケットにスーツの重装備。
いつでも降ったらんかい!
ウキウキ。
どこの海もそうですが、良さげな岬の前にはたいがい定置網が入ってますね。
ここも例外ではないのでそれを大きく鵜(ウ)を使ってアユなどを獲る漁法のひとつもとい迂回してその先のさらなる先を目指すルート。
早々に小雨がパラついてきた。
けど、周りを見廻してもそう強く降る空じゃない感じ。
気付いたらやんでしまってたんやけど。
水深52mからスタート。
ライトジギングって感じの状況じゃないけど、最近ご執心なんでお使いなすって始めてみる。
もちろんジグはチビマサムネ。
あかんぞ。
反応ないんで水深増やして58m、プレートジャーカー130gに替えてみる。
何かが一度ヒットしてきたけどフッキングに至らず。
粘ってたらやっと掛けれた。
この抵抗感、アイツだ!
ガシラかと思ったらアオハタ。
このサイズならサヨウナラだね。
潮が緩く風もないので100gのカプリスに替えてみる。
何かが当たる。それも結構上まで追ってきてる。
しっかり1/1で跳ねさせてアピール。
するとヒット!
しかもかなりの抵抗。たま~にブルっと引くけどとにかく重い!
何や何や!?
超スレ。そら重いわな。
その後もういっちょ追加。
レンコはいくらでもウェルカム。
シャキッとジグ動かすのが良い感じ。
水深60m台。
シャキッ!シャキッ!シャキッ!
からの中層ガツン!?
お、ええのが掛かった!
軟縛エソ。
なんじゃいな〜。
反応は悪くないし、ジグをチェンジ。
極光の150g。
基本的には同じ動かし方で、あまり激しすぎずに動かしてみる。
何かお触りがあった感じ。
底から10mちょいのところで長めのステイ、からのアクション、と思ったらそのステイで食ってきた!
レンコ、アオハタよりも明らかにパワーある。
そしてこの竿の叩き方は真鯛やん。
50cmくらいのベッピンさん。
ジグで釣れると嬉しい。けど、真鯛はな~、、、って贅沢なんです。。。
ステイなしで追加は
レンコ沸いてるな~。
すっかり雨の気配なくなった。
けど晴れてるわけじゃない。
風はあるけど、漕いだら進んでくれるので水深増やす。
70m台。
最近コレを吸ってる時にヒットするけど今日はどうでしょ?
あらま、ヒット!
密かにカメラ目線。
チューチューしてたらやっぱり釣れるね。
そういえばシルエットの小さなジグではどうなのよ?
チビマサムネのライトジギングにしてみる。
アクションいろいろしてみるけどなぜだかサッパリ。。。
今日はシルエットの大きい、アピール力ある方が良いのかな?
スローピッチに持ち替えてジグを闘魂バックドロップの160gに。
正解みたい。
もうちょっと水深増やして本日最深部の82mへ。
ここでも何度かアタリがある。
でも釣れる魚は変わらなさそう。
やっぱり。しかも無駄にデカイし。
底からすぐくらい、ちょっと違うアタリ方が。
でもレンコかアオハタなんでしょ?
ヒット!
さてその正体やいかに!?!?
続きは次回!
嘘!
良型アオハタ
with カニ
しかも
奇跡の生還(上のヤツ)。
このカニは敬意を表してリリースしたけど、果たして底まで無事に辿り着けるのか???
予報通りちょっと嫌な感じだった風もおさまり、漕ぎやすくなったんでここで大きく浅い方へ移動。
といっても65mあたり。
風がなくなると比較的まっすぐジグが上がってくるのでここで再度カプリスにチェンジ。
だからといって釣れるものに変化なし。
もうちょい浅いところへ行こう。
と思いながらも潮目みたいのあるとどうしても落としてします。
水深60m。
何度かのアタリの後にやっと掛けれたのは
波動砲率高っ!
変わらんな~。
その後、水深50m切るところまで行ったけど睡魔に襲われるくらい。
さらに浅場を攻める元気もなくなり気付けば11時前。
そもそもタイトルの狙いの青物の気配が全くしないのと、風が強まりそうな予感がしたので11時過ぎてから浜に向けて漕ぎ戻ることに。
そしたら見事に予感が的中してカヤックには嫌な風が吹き出した。
早めに切り上げて正解。
11時45分くらいに無事に上陸。
とはいえ終始ウェアが暑くてたまらんかった。。。
上陸してから更に風が強まって、あれこれ倒されたり片付けの邪魔された。
でも海上でこの風じゃなくて良かったし、ウェア脱いだら超キモチ良かった。
結果
真鯛 × 1匹 52cm
アオハタ × 2匹 43cm
レンコ × 7匹 最大30cm
刺激的には不満だけども、釣果的にはこんな感じの予感がしてた。
狙ってはいたけど青物が居なかったのが残念かな。
それでも全部スローで釣れたんで久しぶりにスローのタックルでのやり取りが楽しかった。
海水浴シーズンも始まったばかり。
出せるところが少ないんで、出艇可の場所は大切にしたいですな~。