⑭6/1 vs 青物、真鯛 アザっす

うえじゅん

2014年06月04日 21:16

無風ベタ凪。

久しぶりに行くか?うん。

去年の厳しい船酔い以降しばらく一緒に連れていってなかったGNT。
もう5年生です。

前夜発は何かとしんどいので現地4時半前に到着。
そんで早速カニ獲ってテンションMAX。


久しぶりに開いたゴムボ。
段取りが~ってことはなく、カラダが覚えてるのかな?思ってたより早くに準備完了。
もちろん船外機は前日カヤック片付けた後に試運転済み。エヘヘ。


5時20分、すっかり明るくなった頃に出艇。イェイ!

極秘裏に入手した情報によると40mにも満たない浅場がホットという事なんで、38mあたりからスタート。

魚探には何も写らないけど、そんでも釣れるんでしょ?と思ってお気に入りのGummy Fat をシャクってるとヒット。


挨拶代わりの一匹。
だけどカラダのその赤らんだ傷?アザ?はなんですの?イルカにやられた?
気になるんでリリース。

GNTにもまずは一匹釣ってもらいたいな、と思ってるとヒットしとる!
お、どうやどうや?
おそらくハマチっぽいけど、小5には十分なパワー。
『めっちゃキツイ!』キツイって何?と思いながらも、グリグリとリールを巻いる姿見て頼もしく思う。



よっしゃ~!大喜びしてるけど、またしてもカラダに傷?アザ?
やっぱり気になるし、まだまだ釣れるやろからリリース。

そんでGNTにまたヒット!


でもこれまた傷?アザ?
なんなん?さっきから同じヤツが釣れてるの?


そんでしばらくしたら早くも睡魔に負けるGNT。家でも車でもよー寝てなかったかいね?


その間、ヒットしたのにも傷?アザ?なんかイヤやな~。

ちょっと気分変えて真鯛狙いで鯛ラバにチェンジ。
使うのは遊動式の紅牙ベイラバーフリー。
アタるけど乗らん2回の後にやっとこフッキング。
重いけどパワーはイマイチ。てことは根魚?


正解ガッシー。稚魚を撒きながら上がってきたのでしばらく稚魚放流。


ナイスバデイ。

そんな父親の横では


爆睡続行。

ここは水深45m。波風も穏やか、さらには潮もタルタルで釣れない感が右肩上がり。
気持ち良さそうに寝て、えーなー。
横目に見ながら鯛ラバ巻いてるとガツガツ!

真鯛的アタリに引き。


キレイな鯛子ちゃん。
真鯛おるね。GNT起こして鯛ラバやらせてみる。
ていうかデカイ青物はおらんの?
ジグをシャクってると底切ってすぐにガツン!

ヒットしたけどハマチくらいか?それにしてはおとなしい。何やろ何やろ?


あらま、エエ型のアコウやん。

ちゃうねん、青物欲しいねん。
相変わらずタルタルで魚探に反応もないままジグをシャクってるとヒット。


待望の青物やけど、サイズダウンしてますがな。
このままでは青物のお土産なさそうなんで苦渋のキープ。

GNTにもカリボソのアカキンをシャクらせる。



するとヒット!
めっちゃキツイ!と相変わらずよくわからん事を言いながら上がってきたのはさっきと同寸。
傷?アザ?がないのでコイツもキープ。

その後はパッタリ。渋いでんな~。
根があるっぽいところではイイ反応出てたけどカリボソ根掛かりロストされただけ。

青物諦め真鯛、根魚狙いで鯛ラバ。
するとあるところで根魚っぽい反応。
粘ってるとヒット!


うーん、30cm越えてるけど虫付きなんでリリース。


すぐに同じサイズゲットも同じく虫付きでリリース。

ポイントずれたのかアタリもなくなる。
水深は40~55m界隈を攻めてたけど、状況変わらんのでいっちょ深場へ行ってみますか?一応GNTにも相談。行こっ!

70mあたりに船もいるし、そのラインがエエのかな?
ちょっと越えて72m。
二人でジグ、鯛ラバ、インチクなんかを乱れ打ちするけど、全くアカン感じ。
挙げ句の果てに、目の前を悠々とハマチのパレード見せ付けられる始末。
どれかに食ってこいよ!
しばらく粘ってから水深60mあたりまで戻って探るけどサッパリ。

どうする?浅いとこ行こうか?うん。


ブェーン!

バチッ!?

???

腕に何かが当たった感じ。振り返ると魚探の横のボルトが外れてた!
アブネ~!ってコレか???
釈然とせんまま浅場の水深30mあたりに到着。
ここでも沖と同じく、目の前を悠々と泳ぐハマチの群れが現れては魚探を騒がしくするけど、ロッドを曲げてくれず。

うーん、ダメね。
真鯛、アコウが釣れたあたりに戻るか?うん。
釣れない時間も文句も言わずに頑張って竿を振ってくれるGNT。
なんとかもうちょっと釣らせてあげたい!
でもジグで二度ほど魚のアタリがあったと。そうか!頑張れ!
ジグより鯛ラバがいけそうな感じなんで手渡す。
着底してすぐに巻くってのも注意してやってくれてる。
釣れて!

なんか来た!?

よっしゃ!ハマチか?
タモ持って待ったろ!

???
タモない。

さっきのバチッ!?はタモですかいね。デカイの釣れたら困るやん!
杞憂やけど。

そんな親父の一コマの横で、上がってきたのは


残念ながら虫付きビミョーサイズのアコウ。でも、アコウは初めて釣ったし食べたい!OK!
虫を丁寧に抜いて持ち帰り。

さ、もういっちょなんか釣ってよ!

夏かと思うくらいの暑さの中、正午過ぎまで粘ってみたけど、願い虚しくアタリもカスリもなし。
これ以上粘ってもダメっぽいのでここで終了。


操船も慣れたものやね。

12時45分頃に上陸。
準備は良かったけど、やっぱ片付けは手間かかるなぁ~。
なんだかんだと段取り悪く、片付け終わったのは14時15分。
ボートって大変やなぁ~。

帰りはリクエストでマクド。
イマイチ見にくいドライブスルーのメニューに昨今の日本マクド・・・。

食べてる時以外は爆睡モード。


気持ち良さそう。


17時過ぎに無事到着。
荷物下ろしてシャワーして、一休みしてから魚捌いて。
出来上がったのは21時前。お待たせ!
自分で釣った魚はいつもとちゃうやろ?
そんでこっちもなんだかいつもよりビールが美味い。
食べ終えたら酔いも回って布団にダイブ。

あー疲れた!?





結果

(集合写真なし)

真鯛       ×1匹 52cm
ハマチ(ツバス) ×6匹 キープ2匹
アコウ      ×4匹 うちキープ2匹 最大42cm
ガシラ      ×1匹 35cm


極秘裏情報では赤、青は70cm以上が釣れるハズやったのに、ちょっと不満が残るっちゃ残る。
GNTにもっとサイズも数も釣らせてやりたかったけど、これはこれで満足してくれてるみたいなんでエエかな。

釣果はさておき、ワンピッチやスローピッチを見よう見真似で上手いことやってくれてたのが嬉しかった。
今度はデカイの上げてくれるかな。

また海況に釣況イイ日は連れて行ってあげよう。そう思うイイ父親を演じた一日でした。


あなたにおススメの記事
関連記事