家の近くの早咲きの桜は満開。
もうすぐ4月ですね。そんで桜が咲くこの時期って厳しいですね~。
特に3月って浮いてイイ思いした記憶がない。
サクラサクって何?って感じです。
で、勉強は出来ませんが、学習はしました。
「3月に浮いて釣ろうと思わない。」
エライですね。学習したボクちゃんの今回の目標、ズバリ!
「根魚で坊主逃れ。」
最近腰の調子がすこぶる悪いんで寝てから出発。
ところが思わぬ熟睡っぷりで、目覚ましから2時間後に起床は4時半前!!!
勉強し過ぎたか?
急いで着替えて出発!
緊急事態につき、贅沢に最寄ICから贅沢ノリ。
あらま、半分くらいのところで夜が明けちゃった。。。(汗)
夜が明けて人が動き出すと交通量も多くなり深夜のようにスイスイとはいきませんね。
それでもなんとか7時過ぎに現地着。
わわ!結構な台数ですな。
それでも皆さん出ていった後。お日様照りまくり。
ここまで遅いと諦めがつきますな。
忘れ物がないように入念にチェックしていざ!
8時。
8時半くらいが満潮だし、一刻も早くポイントへ。
普段なら湾内めぼしいところから撃っていくけど、湾口出たところに鳥山が見えるので休まず漕ぎ漕ぎ。
と思ったら湾内めぼしいあたりで魚探にエエ感じの反応が出たんでスタート。
先発はこいつ
エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス水切れがイイので130gでもヒュン!と飛んでくれてそう。
・・・。
しばらくやるけど魚探の反応もなくなる。
一方沖の鳥山はあちこちで頻発してる模様。
これはもしや青物祭り?
地道に漕ぎ漕ぎするけどいっこうに近づかず。
それでも鳥たちはあっちへこっちへ徘徊。
ま、こんだけ鳥山が頻発してるならいずれ近くに青物も通ってくれるやろ。そう思って適当なところで本格スタート。
カプリスからスパイVのトマトゴールドにチェンジ。
大きく飛ばさずにこまかく、ひと巻きひと巻きをきちんと動かしてるとヒット。
小さいけど目標達成。そして容赦なくキープ。
それでもそれっきりで反応もなくなったんで移動。
めざすは沖P。
ちょっと離れたところからやってみる。
青物は魚探に反応出たらやってみようととりあえずは底を丁寧に探っていく。
スパイVからスロースキップVibのトマトゼブラグローにチェンジ。
着底と同時にヒット。
あらま小さいアヤメちゃん。飛び出し坊やはお持ち帰るしかないな。
すぐ後には底から数シャクリでヒット。
これまた小さい。これで煮付け3人分。あと一匹!
そうこうしてるうちに底がモコモコ変化しだした。
ジグでは根掛かり怖いんでインチクにチェンジ。
一投目、シャクりからの渾身のステイ。
・・・グン!
うりゃ!
まさに理想的ヒット。なかなかの重さだけど根魚濃厚の引き。
おお!嬉しいサイズのマハタやん。
40くらい。煮付けにはちょっと大きすぎるぞ。
アーンてした口の奥に見えるのは・・・???
なんじゃ?ていうかやたらピンクでちょっとエロいなこの写真。
シマエビ?
これを餌にして・・・なんてちょっと思ったけどあかんあかん。
ポイッと海に返してインチク続投。
何度かアタリはあるけどどれもフッキングまで至らず。
あまりに粘りすぎてたらガチン!と根掛かりでインチクロスト。
予備インチクを付けてめげずに根周りを攻める。
すると着底と同時にヒット。
なんだか久しぶりに釣ったよな、ガシラ。
煮付けはこれで4人前ゲット。
そういや鳥山の方はどうなってんの?
うーん、良く見ると鳥のダイブはあるけど魚のボイルはない感じ。
そんですぐに移動していくし、デカイ魚はおらんのか?
魚探にもそれらしき反応はいっさいなし。
隣の湾で真鯛が好調という風の噂を聞いたので、それならココらでも真鯛はいるんでしょ?
真鯛実績Pを中心に鯛ラバを落とすけれども全く反応なし。
あれ?
あれれ?
最近なんでこうも鯛ラバが不調なん?
あまりにあかんのでジグにチェンジ。サイズ落としてスロースキップFreqのトマトゼブラグロー。
小刻み目に動かしてるとヒット。
またしてもアヤメちゃん。ちょっとサイズまし。
これ釣れたのが正午過ぎ。
8時から浮いてるし15時過ぎくらいまでやろうと思ってるけど海からの反応は激減。
ジグを闘魂バックドロップにしたり、インチクに替えたりするけど根魚アタックがある程度。
13時頃、隣の湾からおそらく真鯛やヒラメや高級根魚を釣ったと思われる大馬力艇の方々が同じ出艇地へ戻ってきだした。
確か16時過ぎくらいが干潮やし粘ってもあかんのやろな。
岸寄りに移動して全く釣れる気しないティップランをしてみる。
・・・。
ひょっとしたら真鯛はちょっと浅いところにおるんちゃうの?
湾口入って鯛ラバ落とす。
一度何かそれらしきアタリがあったけど乗らず。
でも冷静に考えるとおそらくホウボウがネクタイ咥えてしばらく耐えてたのちゃうかな?
15時。ラストに湾内奥の青物Pでキセキの大逆転劇を夢見るも儚く砕け散り、15時半前に沖上がり。
まるでボクの心のように透き通った海。
干潮前で潮がひきまくった浜に上陸。
あんなにたくさんいた車もほとんどお帰りになった後。
皆さんどんな釣りをされたんでしょうかね?
以前なら影になっていた場所も、日が長くなりまだまだ日が当たってくれてちょっと嬉しい。
でも3連休中日のせいで大渋滞の高速。
行きとは逆にいつもより手前で降りて下道タラタラ。
寝坊した甲斐あって眠くならずにストレートで帰宅。
腰痛対策で飲んだロキソニンのお陰で腰の調子良かったせいか、カヤック後の筋肉疲労がいつもより心地良かった38歳最後の釣行でした。
結果
マハタ × 1匹 41cm
アヤメカサゴ × 3匹 最大32cm
ガシラ × 1匹
ホウボウ × 1匹
学習の成果でこの釣果でも大満足!
釣果なんて上を見たらキリがない。自分の満足するラインをきっちりと決めていけばそれなりに楽しいのさ。
ところで釣果よりも、最近鯛ラバ不振が目立つ。不振から不信になってきた。手数も減ってるけど。
そんでジグ、おもろい。今度はもっとこっちを勉強してみよう。