第三弾も海。
今回も翌日の炭火焼食材の仕入れ。
前回パッとしなかったし、その後の情報もイマイチ。ってかイマニかイマサンくらいやん。
どうなってんだ?っちゅう今年の海。
例年なら夏だ!真鯛だ!って感じやのになぁ。
場所は違えど、猛暑に耐えて午後から時合いでデカモンゲットしてるあの方にあやかり、午後浮きまで出来るこの日を選択。
朝しばらくは風が強いしゆっくり浮きにしようと家でしっかり仮眠。
安全運転で現地着は5時過ぎ。
ゆっくり来たのに、明るくなってしもた〜!って感じでなぜか急いで準備して5時45分頃に出船。
しばらくは南からの強い風に耐えて、9時くらいから遠征Pへ。14時くらいからは風が逆になるんで、それに押してもろて帰って来よう。こんな適当なプラン。
なんでまずは40mから、鯛ラバでスタート。
予報の風とは違い、山からの吹き下ろしでジワジワと水深を増やす。
そのうちその風もおさまり、予報の風が吹き出した。でも前回同様結構な強風だけどぜんぜん流されない。
だからって潮がキツイのかってそんな事はない。
ま、漕ぎ戻りが少ないと楽でイイや。
一度中層に出た反応に、鯛ラバフォールで何かが食ってきたけどフッキング出来ず。
その後、底切ってすぐにヒット!
鯛系だけども小さいからレンコか?
失礼コキ麿。さすがにこの子はソソース。
だいぶとしてからヒットで、同じく鯛系で小さい。今度こそレンコやろ?
正解。一夜干し要員でキープ。
アタリがなくなり睡魔が襲ってきたんでコレ服用。
海の上ならフドウのおっさんも見てないだろう。
気分を変えようとジグにチェンジ。
キレイにシャクれた感がある時にヒット!
口に入るんかいな?
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) バックドロップお気に入りのゼブラグローの130g。
落としなおして即ヒット!
さすがにこいつらでは釣り味は今一つってか今二つ、いや今三つやな。
鯛ラバに戻して違うの探るとヒット!
でも釣れるのは違わない。
うーん、それならインチクだ。
底からシャクったりただ巻きしたり、中層の反応の中を通らせてくると何かがヒット!
子ペンペン。
こいつらはこのサイズでもめちゃめちゃ暴れるし怖いわ。
そんでジグでも鯛ラバでも回収中にかなりの高確率でヒットしてくるし。
ほら。
風はまだ強いんで遠征はもうちょっとしてからかな。
ちょうど艇がGPSにマークしてる真鯛実績Pを通るんでもうちょっとここらをしっかり攻めてみよう。
っても攻め方を変えんと釣れるものが変わらん気がする。
鯛ラバ、ジグ、インチク以外の手持ちはなし。
となるとそれらの使い方を変えてみるしかないな。
それよりもこの艇の流され方があかんよな。
パラアンカーを上げてみよう。
波風を横から受けてバシャバシャ感あるけど、危険レベルではないし大丈夫。
これならジグはやりにくいし鯛ラバかな。
かなりラインを出して、斜めに引いてみよう。
底から10mくらいを意識して何度も巻いては落としを繰り返す。
何度か繰り返してると何かが食ってきた!
グググググーーーーとレンコとかとは違う力強い感じ。
しっかりとアワセを入れて巻いてくる。
うーん、竿を叩く感じがあるけどそんなに大きくはない真鯛?はたまた良型のホウボウ?
そうだ、底ならアマダイだわ。ウレシー一匹!
よーし、しばらくこれで攻めてみよう。
何度かアタリあるけどなかなか針掛かりせん。
艇の流れが遅いんで、着底してからしばらく放置。
十分にラインを斜めに出して、底を意識して攻めて攻めて~
ヒット!
おおう、狙い通り。でもこれさっきよりかなり竿叩くぞ。
これは真鯛でしょ?サイズはおそらく40cmってところか。
パワフルじゃないけど、久しぶりの真鯛の引きらしきものを堪能して上がってきたのは
やっぱり真鯛!しかもサイズまでピッタンコ!
このサイズがいるならもうちょっと大きいのもいるやろ?
すぐに落としなおして、丁寧に探るとヒット!
開いてあげよう。
ちゃうちゃう。真鯛かアマダイが欲しいのよ。
底を漂う鯛ラバのイメージをしながら巻いて落として・・・。
グググーーーン!
おお、これはアマダイっぽい。
やったやった!狙い通りやん。
さっきよりちょっとサイズダウンやけど十分やわ。
もういっちょ来い!
底から5巻き目くらいでグググ!
来た!と思ったらガガガン!一発でフックアウト。。。
今のもアマダイっぽかっただけに残念。
ちょっとジグに替えてみるけどこっちはさっぱり。
それよりそろそろ遠征Pへ行きたいけどさっきから何かしら釣れてるしなかなか移動できず。
風も止まってるし移動するなら今やねんけどな~。
艇がさらに流れんようになったんで鯛ラバを投げてちょっとでも斜めにして巻いてくる。
するとガッツーン!と今日一番のアタリ。
アワセを二度入れてファイト!
ドラグ緩めなんでなかなか巻けん。けど中層過ぎると抵抗なくなってきたんでおそらくは良型の根魚ちゃうかな?とかいってデカアマダイとかやったら嬉しいな~。
お、デカアオハタやん。
最近やたらと価値の下がったアオハタ君。でもこのサイズならキープやね。
こいつ口からイカの足が出てきたとおもいきや
30cmくらいの細長~い魚やったけど、何これ?
こんなんもポイッとしてすぐに落とし直し。
底即ヒット!おお、何や何や?
殺したろか!?
10時を回って予報通り風向き変わってきたんで、そろそろ遠征Pへと思った矢先、嫁さんから急遽早めに戻れ指令が出たので、後ろ髪引かれるけど遠征Pでの午後勝負は断念。
仕方ないんで潮目に小移動でガマン。
風向き変わってちょっとアタリが遠のいた感あるけどどやろ?
うーん。
ううーん。。
うううーん。。。
どうやらポイントが外れてしまった様子。
13時上がりまで粘ってやるぜ!
最後にドカーン!とデカモンこんかい!?
風向きと共に潮の流れ方も変わってちょっとやりにくい。
とにかくさっきの良く釣れたあたりを流れるように小移動。
よしよし。
そんで鯛ラバで底を重点的に攻める。
落としてからしばらく放置。
そんで巻いてくる・・・くる・・・巻いて・・・これないぞ!!!
なんじゃこりゃ!
根掛かり級や!
うおーーーーーー!!!
根掛かり級の根掛かりかい。
ビンビン玉ロスト。あーあ。
最近の3釣行でビンビン玉4個ロスト。去年なんてほとんどなくさなかったのに。痛いな~。
リーダー組み直して、さてこれからや!と思ったけど時間はすでに12時45分。
ラスト3落としを3回くらいしたけど、何の反応もなくなったんでここで納竿。
戻りがてら魚探の反応見て落としてたらまた帰るの遅くなるんで、ここで魚探のスイッチオフ!
鯛ラバもジグもインチクも全部外して、漕ぐことだけに専念。
漕ぎっぱなしも暑いですな。夏ですな。
今日は久しぶりに他のボーターの方が多く、上陸してからサササッと邪魔にならんところに移動させて片付け。
他の方とちょっとお話し。皆さんかなり苦戦されてたようで、デカイのはなかったものの、自分はまだマシな方だったようだわ。
結果
真鯛 × 1匹 40cm
アオハタ × 1匹 45cm
アマダイ × 2匹 38、37cm
レンコ × 8匹 最大28cm
サイズはともかく、狙った真鯛が釣れたし、賑やかな釣果だったし、満足満足。
こんだけあれば明日の炭火焼には十分だね。
え?何?焼き鳥がメイン?
・・・あらま(涙)
端っこで焼いてやる!
さて残る3日。許可は出たけど天気がね~。行けたら行こう。