やっと週末に好天、嬉しいわ〜。
好天なら浮くしかないね。そりゃあもちろんカヤック男子よ。トーハツ君は療養中だし。
少し仮眠して下道をセコセコ走って到着4時過ぎ。
もういっちょ仮眠で5時半起き。
起きて外出たら結構寒〜。
ycosちゃん、
ZENさんのマンゴーズ、よろしゅうに。
6時半に漕ぎ出し。
そういやここはカヤックでは初めて。というか冬に来たのも初めてかな。
釣れんの?わからんし適当に探っていこう。
沖に出る風なんで浅いとこ、30mちょいから。
ジグでこまめに探るけどなーんも。
水深50m越えても変化なし。あかんなぁ。
鯛ラバを混ぜてやってみる。いつもよりゆっくりゆっくり。
水深65mあたり、底切ってすぐにグイン!
でも針掛かりせず。追い食いもなく、落とし直しでもなんも来ず。
水深70m手前で根魚おさわりがコツン。でも釣れず。あかんなぁ。
水深72、3m。ジグにはなんも反応ないんで鯛ラバ。底から5mくらいでやっとヒット!
頭フリ!フリ!
パワーないしアマダイかレンコかな。
肉厚なレンコ。
こんな日には価値もアップ。ありがたくキープ。
入魂。
鯛ラバ続けてると穂先がプルン!
重みのあるようなないような感じ。フック絡まった?巻いて確認。
あらま。
ホウボウではなくカナガッシーくん、お家へお帰り。
風が遠くのポイントへ向けて艇を流してくれるけど、確か予報で戻す向きになるはずやし、ちょいと冒険しちゃうかな。
ZENさん道連れてジワジワ。
水深は70アップ界隈。底潮がかなりきつく鯛ラバやめてインチクしたりするけど反応なし。
途中で先週末にセルフOHしたオシアカルカッタから異音がしてきたので鯛ラバ封印。
ジグメインに切替。
水深あって結構流されてるしウェイトアップで
エソ爆ジグの
エバーグリーン(EVERGREEN) カプリス画像はちゃいますよ。『ゴールドブラックゼブラグロー』の130gですよ。
これでっせ。(画像拝借)
これで底から20mまでを丁寧に攻め攻め。
ハンドルスムーズにティップの戻りも理想的でジグええ感じに動かせてそうやなと思ってたら底から10mくらいでヒット!
根魚にしては中盤以降もナイスファイト。どなたさんかな?
クロソイ。
何気に初魚なんでありがたくキープ。
ここらは根があるっぽいぞ。すぐに落としてジグの動きをイメージしながらシャク!シャク!シャク!でコン!
お!ん?あー、え?うーん、、、?
おいおい。
上手い具合に上がってきて復帰出来たのが幸い。
ZENさんと情報交換。やっぱり渋いですわな。
直後に小刻みなアクションで底から5mくらいでコチン!
抵抗はあるけどパワーあらへん。根魚のスレかいな?
見えてきたら白、茶、白。まさか!?・・・いや、まさかまさか。
庶民派ムッシーさん。
ここでは初かも。ええ型なんで迷わずキープ。
しかし気付けば、いや気付いてたけど現実から目を逸らしてたこの風向き。向きだけに一向に変わらんやん。
予報では浜に戻る向きになるんとちゃいました?
さすがにここってカヤックでは遠過ぎ、来過ぎちゃいますの?
ZENさんに合流。そしたらちょうど初スローで初ゲットして喜んではるところ。
10:11 お楽しみのところアレですが、そろそろ漕ぎ戻りましょか?
漕ぎ!漕ぎ!漕ぎ!漕ぎ・・・
漕ぎ!漕ぎ!漕ぎ!漕ぎ・・・
11:04 ycosメール着信。[風やばいんでさきあがります。大丈夫?]
大丈夫やないです。。。
漕ぎ!漕ぎ漕ぎ!漕ぎ漕ぎ漕ぎ!漕ぎ漕ぎ漕ぎ・・・
漕ぎ!漕ぎ漕ぎ・・・漕ぎ!漕ぎ漕ぎ漕ぎ・・・
漕ぎ・・・こ、漕ぎ・・・
漕げな・・・あかん、漕がんと
漕ぎ漕ぎ漕ぎ!!・・・漕ぎ、漕ぎ、こ、漕ぎ・・・
漕げな・・・い。あかんあかん!漕がなあかん!
漕ぎ!漕ぎ、漕ぎ・・・
12:27 やっと風裏。しばし休憩。
漕ぎ・・・漕ぎ・・・漕ぎ・・・
12:52 無事生還。。。
20分後、ZENさんも無事生還。
片付け終えて待ってくれてたycosちゃんに手伝ってもらいながら片付け。
疲れきって捗らなさすぎ。
先に帰るycosちゃんを見送り、見た目より身軽なZENさんにまで片付けを先越されてお見送り。
14時過ぎに完了し、帰路に。
もちろんセコセコ下道なんで、睡魔対策。
仮眠せんと無事帰宅。
結果
レンコ × 1匹 30cm
クロソイ × 1匹 30cm
ムシガレイ × 1匹 33cm
予報はあくまでも予報。カヤックでの行動範囲の限界。自分のスキル。いろいろと再認識。
いや、もう懲り懲り。気を付けよう。ほんまに。
お二人さん、ありがとうございました。
文中でプチ出演。
二代目フィッシュグリップ『魚生活』
『いただきました』
これからもよろしゅうに。
シーフロアコントロール クランキー今回初投入も結果出せず。『全魚種対応』らしいですぜ。
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) バックドロップ同じく結果出せず。次回はバックドロップを決めたいですな。