⑬2/9 vs 青物、底物 ジグ炸裂ツ抜け?

うえじゅん

2013年02月10日 09:48

めちゃめちゃ寒いですね!


道路もこんなんやし!

そんな時は海で大人しくプカプカ釣りしてるのが一番ですね!





前夜発で仮眠なしの2時着、5時半起床で6時半過ぎに出艇。今回も漕ぎボーイ。



ちなみに魚探振動子のタフグリップ剥離を居合わせた紳士にガムテを拝借して応急処置。ありがとうございました。


ベタ凪微風でいざポイントへ。まずは最近気になる底物狙いジギングからスタート。
水切れ良くて跳ねるジグは手持ちならカプリスか?


エバーグリーン(EVERGREEN) カプリス

画像は合ってます、これこれ。ゴールドパープルの100g。ナチュラムさんにも店頭にもぜんぜんないですわ。




これ付けてキャスト。
底から10mくらいをしつこく攻める。
ほんまにこんなアクションで釣れるんやろか?

そしたらアタってきた!

落とし直してヒット!
うわ!釣れた。

跳ねへんっぽいスロースキップ、これはどない?

うーん、動きはやっぱりイマイチやけどヒット!
おう、釣れるやん!

やっぱり動き重視でカプリスにチェンジ。


エバーグリーン(EVERGREEN) カプリス

上と画像同じやん!『ゴールドブラックゼブラグロー』の130gね。




わかりにくいんで画像拝借。

そしたら連発!スゲー威力、炸裂だぜ。
ポポポポ〜ン!で9匹。あと1匹でツ抜けやん。









エソが。













いつかヒラメになると信じて続けてきたけどこりゃあかん。


天気はえーねんけどな~。

青物狙いに変更で岩場寄りに移動。
スローピッチメインで探ってみるけどベイトっ気もなし。

着底即シャクにガツン!

・・・もろ根掛かり(汗)

何とか回収成功。ホッ。。。

青物通りそうなところあちこちやってみるけど全くもってダメ。


岸寄り岩場から離脱。
ジグ時々鯛ラバなんかをやってみるけどサッパリ。
ほんじゃヒラメおらんかねとジグで底攻めてたらビクン!

お!ヒラメ・・・ではないな。でもエソでもないのが釣れた。


アヤメカサゴ。てっきりホウボウかと思ってた。

口からこんなん吐き出したけどこれって


ヤガラ?

ここらは根でもあるんかな?と流し直したりするけど何も続かん。
朝と反対の風に戻された湾内でジグ疲れで鯛ラバしてたらヒット!


やっぱ君に逢わんとね。

今日は大潮やのにぜんぜん潮が動かん。たまに釣れる潮止まりも今日はもとから潮が動いてないし釣れる気せんし。
すでに昼過ぎ。あんまり粘っても好転するとは思えんし、夕方の時合いまで粘れる体力もないし。
14時で終わりと決めて、ここは一つ実績ポイントで真鯛、根魚をお土産にチャチャっと釣っちゃお。

なんて甘いわな~。根魚のお触りはよーあるけど、やっとこ釣れたのは


この一匹のみ。

結局ラスト3投を5回くらいやってみたけどサプライズなし。
14時半に上陸。車のドアで右膝強打して泣きそうになりながら片付け完了。
クーラーの中身が寂しいんでお土産仕入れて仮眠なしで20時前に帰宅。





結果



アヤメカサゴ × 1匹
ホウボウ   × 2匹



結局はエソでさえツ抜けも出来ず。だがしかしエソとは言えあんなにヒットしてきたとなると、これはイロイロと余地ありありの釣り。もうちょっと研究してみよう。
最近ジグと言えばスローピッチばっかり。でも万能なわけでもないし、いろんな魚種にいろんなメソッドを使い分けれるように精進する所存でございます。


自宅付近は吹雪いてたらしいけど、嘘のような釣り日和に顔なんて日焼けまでしちゃって、こんな日にプカプカ浮けただけでも儲けもの。

次もがんばるぞ!


あなたにおススメの記事
関連記事