5/21 vs 青物 ていうか青物以外に相手されないの

うえじゅん

2011年05月22日 12:50

平日爆釣情報の為に営業成績ガタ落ちのデキナイ男、うえじゅんです、こんにちわ。

さて今回はそんな情報の信憑性を確かめるべく同海域の調査と銘打った釣行です。
メジロチャンス!と吹き込みまんまとycos氏をおびき出し、現地待ち合わせの前日入り。
東海連合軍がどこかに出現するかも、という身の毛もよだつ情報に怯えながら、それぞれの車で就寝。

4時起きにセットしながらも、暑苦しい車内と、早くから準備されてる方の物音やらで3時半に起床。
ぜんぜん寝れなかったけど大丈夫か?

とりあえずちんたら準備し、後から起きてきたycos氏と朝のキッ〇を交わし(嘘)、一足お先に海上へ。

予報では厄介な南風が吹くハズがぜんぜん大丈夫。

ycos氏を待つのにとりあえずは近くからスタート。
今回の予定は午前中早めにジギングで青物を確保。その後にゆっくりまったりと鯛ラバなんかで根魚、そして真鯛なんかを狙っていこう、その合間にシーバスなんかも狙っちゃおう!という贅沢っぷり。
まあ、予定を組むのは勝手ですわな。

さて、水深は40mあたりの潮目。
お気に入りのジグのQUICK ZERO 1のオールシルバーで、開始2投目。

シャクシャクシャクシャク・・・

コンコン!?

おう!おるおる〜

うりゃ!?

グイングイン〜!!

まさしくこやつの引きで上がってきましたお土産1本目。


よしよし、まずまずのスタート。

その後同サイズ追加も最近流行のジャレ痕付きでリリース。
もうちょい大きいのや銀色のはどちらにいらっしゃるのでしょうか?
ちょいと移動を繰り返しますがポツポツ釣れてくるのはハマチ、ツバスサイズ。


そしてジャレ痕付き。

ほんと多いんですよ!この時点で6ヒットのうち3本はジャレ痕付き!半分ですよ!
ちょっと多すぎ!てかイルカもウヨウヨしてるんでしょうか???

ある情報筋によるポイントの調査と昨年の自分の鉄板ポイントへと移動。
しかしそこでは何も音沙汰なし。
そしてないのは音沙汰だけでなく、船内で何かおかしい!?
何かが違う!
う〜ん、何だろ。。。何かがない・・・

あ!!!

な、ない、、、(汗)

ネットが。。。

どうやらポイと置いておいたのが移動中に跳ねて逃げていったようです。。。

あ〜あ、どうしよ。車にもういっちょスペア積んでるけど取りにいくの面倒やしな〜。
それに取りに行ったところで必要ありませんでした、てのがオチやろし・・・。
ちょっと自分の不注意に呆れながら、そういやだいぶと離れてしまったけどycos氏はどこ?
浮いてるのかな?と思いTEL。
すると何と何と、狙いの初モノゲットしたところ!
おおう、そこはさっき通過したところじゃないですか!?
すぐに急行してみると


おおー!これは羨ましい!

すぐさま自分もジグを投入!ハマチよりもサイズアップをとシルエットのちょっと大きめのZERO 1のアカキン80にチェンジ。

シャクシャクシャクシャクシャク!!!

・・・ココン・・

おおう、おるぞ〜

シャクシャクシャクシャク!!!

ココン!グイ〜ン!?

よっしゃヒット〜!

何度かドラグを出して見えてきたのはナイスサイズじゃあ〜りませんか!?
う、ヤベー!ネットがないんや〜(汗)
少し離れたycos氏にネット借りるにはちょいと面倒。

う〜ん、いけるやろ!!??

水面見えてきてまっすぐ引き抜いて、とりゃ〜〜〜〜!!!!!


ドドーン!?

ひっさしぶりのメジロちゃ〜ん☆
う〜ん、会いたかったよ。


このアングルはデカく見えないっすね。

嬉しい一本。でもまだまだおるかもよ!
すぐに締めてストリンガーに吊るしてジグを投入!

すると即ヒ〜〜〜ット!?でも中盤で残念フックアウト。。。

いや、まだおるはずや!
即座にジグをフォール。

着底、大きく3度シャクってから

シャクシャクシャクシャクシャクシャク・・・

コココン、、、

お、やっぱおるぞ〜

シャクシャクシャクシャクシャク・・・

コツン、、、

ん、なかなか乗らん!

シャクシャクシャクシャクシャク・・・

ガッツン!?ギューーーーーーン!!??

よっしゃ〜食った〜!
今度はycos氏が近くに来てくれたけど、やっぱりネット借りるのに手こずってたんで、水面見えてきてから一気に

どりゃ〜〜〜!


ゴロリン!?

なんじゃい、3投で3ヒットの2ゲット。
うじゃうじゃおるやん!

しかしこんなの2本以上あってどうすんの!?



いや、どうすんのかなんて終わってから考えりゃいいんですよ!
・・・無計画。
するとそこへmadtakaさんの友人Mさんが来られご挨拶。2本獲れましたと報告しましたが、Mさんはどうなんでしょうか?

ちょっと流し直しに移動。
そして移動後間もなくまたしてもヒッ〜〜ト!?

ヤ、ヤベーぜ!
うじゃうじゃしてる。
そしてこいつも渾身の秘奥義「うえじゅんごぼう抜き」(←名前つけてみました)にて船内にゴロン!
もうこうなりゃ締めるのなんて後だ!という事で釣れたメジロを足元にほったらかしてジグ投入。

そんな時に東海連合のやまモさんからTEL。
ちょっと物騒なんで無視(嘘)
すぐに折り返しTEL。何やらやまモさんも贅沢な事言いながらきっちりゲットされてるそうな。

電話しながら

シャクシャクシャクシャクシャク・・・

ココン!・・・

シャクシャクシャク・・・

・・・

シャクシャク、ギューーーーン!?

釣れちゃいました(笑)
こいつも上体を反りくり返した「うえじゅんごぼう抜き」でゲット!

ちょっと待て待て!こりゃもうクーラー入らんのとちゃう?
保険で確保してるハマチ3本もあるし、どうしたものかな。なんて贅沢な悩みに悩んでいるのかいないのかちょっと考えとりあえず青物狙いは一時中断。

そんな中、madtakaさんから電撃メール入電!?
やっぱ大型がウジャウジャしてるんですね〜。

その頃に近くで浮いておられたマンゴーのターポンのタカさんとはじめましてとご挨拶。
ボートは浮いてもちょっと浮かない顔の小太郎さんもおられご挨拶。
やまモさんも近くに来られ、しばし談笑タイム。

するとやまモさんすかさず青くも赤くもないデカモンをゲット!?
さすが、乗っておられる方は違います。


これをクーラー入れたら


こうなります。

ええな〜。それ釣りたいのにな〜。

という事でそんなのやピンクのやらが釣りたいので場所を今日は無念の欠席、はんなり連合なおさんのポイントへ大移動。
その途中にまともにご挨拶は初めましてでした、すいどうやのおやぢさん発見!
人力高速艇で、渋いと言いながらもきっちりゲット。


見えにくいですが、獲物よりも左のロッドに付いてるアルミジグのデカさにビビリました。

しかしこの頃から強まる南風。
水深70mで、80のビンビン玉が落としなおしたら120mくらいまでラインが出てしまい、やりにくいやりにくい。
2度ほど根魚的アタリがあったけどもフッキングまで至らず。
もうちょい遠征もしたかったけども風が止みそうにないので皆さんのいるところへ戻ります。

風がきつくてカヤックの皆さんはちょっときつそう。。。
気になるのはycos氏。


でも大丈夫そう。良かった。

さて、爆釣ポイント近くまで戻りますが風もあってやりにくく、皆さんもあれからパッタリ釣れてない様子。


今日もホクホク顔のmadtakaさん。


小太郎さんも何やらゲットされたそうな・・・。


厄介な風と闘うタカさん。

さてさて、時計を見れば10時半。ycos氏と相談して、11時には終わろうと決めてあちこち徘徊。
鯛ラバにまで、ビビン!ビビビン!と真鯛でも根魚でもはたまたシーバスでもなくやっぱりハマチが釣れてくるばかり。しかもジャレ痕付き。

相変わらずの風に大きく戻ろうと、ycos氏と運命の赤い糸ならね黄色いロープで二人の身体を縛りつけ結び付けて走っていると、インピンミンさんを発見しご挨拶。
てかロープを絡ませてしまい、釣りの邪魔して大変失礼しました〜m(__)m


そうこうしてるうちに風がおさまり出してマッタリとした状態に。

気付けばやまモさんが魚でなく若い男の子を追いかけてるのを発見!
これはいけません!亭主が釣りだけでなく、男の子に走ってしまってはご家族があまりにも気の毒だ!という事で月に代わってお仕置きをしに寄ると、なんと美青年のにしさんでした。


♀犬のお尻を嗅ぎまわる♂犬。

でも良かったです。さすが妻よりも釣りを愛しているにしさん、目の前でヒット!


かなりのファイター、さてその正体や如何に!?

こんなのあるから止められない。時間はすでにタイムリミットの11時を過ぎてる。
自分もいらないのになぜかジギングしちゃうの。
そんでもって釣れちゃうの。

ダメだダメだ!

そうこうしてたら近くにホビーの2艇が揃い踏み。


どちらも早いですよね~。

もう終わろう、これでラスト1投!と20回くらいやってると目の前でおやぢさんがヒット!
しかも欲しいやつを・・・。
てことでまたまたラスト1投を10回ほどやりますが、お触りもなく無事に帰還。
こりゃダメだ、という事でここでストップフィッシングとしました。

皆さんに先上がりの挨拶をして出艇場所近くに戻ってるはずのycos氏目指して走っていくと、おやおや?
ycos氏じゃない!

んんん?と思ってお声掛けくださったのはなんとお初のF-3さんでした。
おおう、めちゃめちゃ男前やないですか!?

しかし東海連合軍は凄い人数!凄い釣果!そんでもて釣り○カ度合いがハンパないな~と思いながら陸上がり。
上陸すると暑さが堪える時期になってきました。
何度も水分補給しながら片付けて終了!

帰路は予想以上に渋滞もなく、そして¥15,000の青い物を手にする事なく無事帰宅できました。



結果



メジロ × 4匹  最大72cm
ハマチ × 10数匹 (うちキープ6本)



まさかまさか、良くて1本メジロ混じりくらいに思ってたので、青物だけ見たら上出来でした。
でもどなたかはブリ釣ってるし、、、
狙って釣れないシーバスに真鯛。真鯛は誰も釣れてなかったみたいですが、シーバスは何人かは釣られてたので、これはやっぱ腕ですね。まだまだ修行せねば!
そんでも久々にスカーっとする釣果でした。
今回はお初にお会いする方も多く、ほんと魚も人も賑やかな楽しい一日になりました。

お会いした皆さん、ありがとうございました!
またどこかでご一緒した際にはどうぞよろしくで~す!?


あなたにおススメの記事
関連記事