浮きたい浮きたい、是非浮きたい。
よござんす。
いや〜、何とも悩ましい予報だったんでしょうか、今週末。
大荒れで無理っぽそうだったり、でもあっちのあっちまで行けば出せそうだったり、そんでもって油断してる隙に向こうが出せそうになってたり。。。
平日、仕事そっちのけでみんなで悩みまくって、回復傾向にある方を選択。
そして当日6時某所待ち合わせ・・・
ワクワク止まらず到着は5時15分!早すぎた・・・(汗)
と思ったら先着1名様が!!!
でもなんだか先に来てそうな気がしたんですよ、
やまモさん(笑)
笑いながら挨拶してるともう1名様も到着!!!
まさかまさかギリギリに来るだろうと思ってましたよ、
ふなさん(笑)
みんな気が合うね〜なんて話ていざ出船場所へ。
到着し、薄明るくなりだしてきてそこから見える波が結構きつそうなんで、ゆっくりのんびり出ましょうと談笑しながら準備。
しっかりと明るくなって、波が気持ち収まったことにして出発は7時半。
3艇揃ってGO!
GO!・・・
G・・!?
・???
おや?
やまモ艇が・・・来ない。
どうやらマシントラブル。しばらくウロウロしてみたものの結局ダメという事で、やまモ艇ここでリタイア。
さようなら・・・
なんて事はなく、ボート片付けて私の艇にタンデムする事に。
片付けまでの時間ふなさんと鯛ラバメインで水深40〜70mくらいまで様子を見ますが、全くお触りもなし!
なんてサービスの悪いお店だ!
片付け出来たやまモさんを迎えに行き、
愛人ycos以外の人を乗せて出船。(彼には秘密です)
沖に浮かんでるふなさんの元へ行きますが、やはり反応悪し!
そしてきつくなる風に一旦岸寄りへ避難。
しかしそこでも反応なし。
向こうの方では遊漁船やらが浮いてるのが見えるので、青物が釣れてるのかな?
でもジギングタックルのないやまモさんには申し訳ないな〜なんて思いながらも、お魚さんを釣り上げたい!という一心で青物嫌いのふなさんと分かれて青物調査へ。
到着すると魚探、底に反応が!
すぐさまジグを落とします。
何度目かにステイさせたフォール中にコンコン!と反応がありますが、乗らない。
同じような反応で、なかなかフッキングまで至らない。
う〜ん、口使わないパターン?
と思った矢先にヒ〜〜〜ット!?
うひょひょひょひょ〜!と叫びながら見えてきた魚体はまさしくハマチ!
よっしゃよっしゃ〜!抜き上げ〜〜!?
プスン・・・
う・・・痛恨の目の前バラシ。。。
カッチョ悪!
でもまだまだこれからだ〜!
といって意気込んでやるものの、魚探の反応は消え、後が続かず。
今日の群れは小さいのかすぐに反応がなくなり、周りの遊漁船、漁船ともに移動しまくりのバラケまくり。
小移動をして反応を見つけては落としますがなかなか針かかりしない。
でもやっと同じように大きくシャクッたあとのステイでヒット!
今度は慎重に抜き上げて
やっとこさゲット!
散発で後も苦戦。もう一匹ゲットした後に鯛ラバタックルにジグで戦うやまモさんにヒ〜〜〜ット!?
うひょひょひょ〜と叫びながら、あろう事か私の真似をしてくれたのか、目前バラシ。。。
しばし呆然のやまモさん。でもまだまだこれからですよ!
と奮起して私がもう1匹ゲット。
やっぱり鯛ラバタックルでは分が悪いですわな。
ちょっと私のジギングタックルを格安でレンタル。
するとやまモさんにヒ〜〜〜〜〜ット!?
FIGHTING YamaMO!
うひょひょ・・・というより、ひ〜ひ〜ひ〜という悲鳴(笑)
そして念願の初ハマチをゲ〜〜〜ット!?
嬉しい、超嬉しい!なんだか自分が釣ったくらい嬉しい!
その間にインチク青物ゲットを目論んでた私には全く反応なく、群れの反応もますます渋くなってきます。
私2本、やまモさん1本、やっとやっとで追加したところで青物を終了。
鯛ラバで粘る一匹狼のふなさんの元へ戻ります。
するとふなさん、なんと何やら
ドズ黒い獲物をはじめ、ピンクや赤系のものをゲットされてました。でも依然反応は芳しくないらしく、しかも攻めてる水深は80m。えらい深いな〜。
隣で流して鯛ラバをスタート。
風も潮も結構流れてラインが出まくり。
水深78mでもラインは120m近く出てやりにくいやりにくい。
こりゃダメだな、と思って釈然としない着底後に巻きだすと
ゴゴン!
ん?
ゴゴゴン!
何や何や?
クククーン、ゴゴゴン!
よっしゃおるな、うりゃ〜!?
ビビン!ビビビン!?
何かわからんけどヒット!
巻いてくる途中でも、ビビビン!
根魚かと思ったけれどやたらと首振る。
首振ると言えばアレ?
先日
誰かも60アップのアレ釣ってるし、たぶんアレかな〜。
あ〜ぁ・・・アレはいらんな〜、なんて思って見えてきたら
ん???
何、えらい黄色いぞ!?
よいしょ!?
黄色っ!?
アイナメ?でも黄色いな〜!!!
さんざんやまモさんに「生き物にあるまじき異常な黄色さ」を指摘されながらも幻のアイナメなんだと信じてキープ!
アイナメは確かに首を振ってくるのでこれはアイナメなんでしょうね。アイナメならポン級です。
小移動して残念!ホウボウではなくカナガシラをゲット。
「ボクはグ〜グ〜鳴かないですよ」
しかしその後は風もやりにくい状況。時計を見れば13時を過ぎていたのでこれにて納竿としました。
陸に上がってからは談笑しまくりなかなか片付けが進まず、
これ食べながらボチボチ解散!って時計見たら15時半でした。
のんびり遊んだな〜。楽しかった!?
帰りは眠眠打破飲んだんで眠くならずに、渋滞もなく帰れました。
結果
(写真はやまモさんのも含む)
ハマチ × 5匹 40cm前後
アイナメ × 1匹 36cm
カナガシラ × 1匹 測定忘れ
根魚もうちょっと期待してたんですが、思った以上に反応悪かったです。
真鯛は水温もかなり低そうだったんでしばらくは難しいんでしょうか?
そして青物ってもハマチですが、まだまだいけるっぽいですね。でもこの日のパターンがつかめなかったんで良くわかりませんが・・・。
釣果はさておき、久々にブラザーふなさんとの釣行はやっぱ面白かったですわ。
まああまり一緒にしゃべってると○○が伝染ってしまいそうなんで要注意ですけどね(笑)
やまモさんはハプニングあって大変でしたが、タンデムできていろんな話できて良かったです。ほんと気の効く人で、仕事も家族もそして釣りも全力投球しまくりの姿勢はステキです!
ふなさん、やまモさん、楽しい一日ありがとうございました!!!
さてさて、この春は新艇ラッシュですね〜。
まさかあんなのを!?アノ人も!?ってビックリ続き。
でも私はまさか・・・なんで、しばらくは現状のまま頑張ります。
う〜ん、でも我慢できずに買っちゃいました!
AXIS 101 Version2
リールですけどね。
そんな新艇なんて無理です、無理。
愛用してたカルカッタ101XTがガタが来ててずっと欲しかったんで、1諭吉でお札もう一枚のお釣りが来たので良い買い物だったと思ってます。
ちなみに昨年末に桜魚61Lよりもうちょい柔らかいの欲しいな〜と思って
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC−632AL100某ショップで1諭吉ほどでした。柔らかくて今までより小さなアタリもわかって楽しいですね。寒メジロでも特に不安なくやりとり出来たんで良いですよ。
さて、また今日から(むしろ昨日から)次の釣行の事で頭の中はいっぱいですわ。
何釣ろっかな〜〜〜!!!