病は気から。
月曜になると体調崩すって人って少なくないですよね?
私もです。。。
鼻と喉をやられました・・・。
でもやっぱり病は気から。
週末に向けて体調を立て直しますよ!
何のために?
答え:「釣りのために」
わかりきった事ですね!
さて、今回は波の予報がいつものあっちは無理そうなんで、春以来の南方遠征。
折しも数日前に元癒し系ブロガーが良型青物を上げるという情報(詳しくは
こちら)がある南方。
期待が高まります。
今回は単独という事で、苦手な南方にお付き合い頂く方を探しいると、
がうじさんがご一緒して頂けることに。
がうじさんと私と言えば・・・同じ難病患ってる。
でも今回お互い単独なんで発症しないかな・・・。
ちょっと心配。。。
余裕を見て前日の23時に家族に見送られる事なく出発。
2時間後にフェラーリ釣具でがうじさんと約束の時間まで、エンジンを切った車内で寒さに震えながら仮眠。
がうじさんにモーニングコールを頂き、ご挨拶の後に目的地へ。
今回は今までのところよりちょっと遠い初めてのポイント。
ワクワクしながら、1時間ちょっと走って到着は自宅から約220キロ!めちゃ遠〜!
それでも暗がりでボーターや渡船のお客さんがウロウロしてるのみてテンション上げ上げ。
ボチボチと準備をしていると、なんと
ぶっさん登場!
GWぶりの超おひさしぶりです。
ん?ぶっさんと言えばご近所。
220キロも離れたところへ、家が2,3キロしか離れてない人と会うなんて・・・(笑)
準備が整い、薄明るくなった頃に出発!
何せお初のポイントなんで、がうじさんに「名ガイドお願いします!」と卑劣にも禁断の言葉を口にして後をついていきます。
お願いしますよ!がうじさん!
汚いうえじゅん。
でも空は綺麗です。
30分ほど走りポイント到着後、早速鯛ラバからスタート。
しかし今日は小潮でまっすぐに鯛ラバが上がってきます。
何度か流し直して、鯛ラバからジグ、それにインチクを交えて攻撃。
インチク投下して、着底して即ビビビン!
何かがヒット!
でもこの感じは間違いない!
YES!ESO!
これが釣れなきゃ始まりませんわな。
はあ・・・。
その後も何度と同じポイントを流しますが反応なし。
すると水面にパシャパシャ!と何かが跳ねて、近くにいたがうじさんとトッププラグで応戦しますが、反応なし。。。
いったい何だったのか?
ナブラ的なパニック状態ではなく、大物が捕食してもなかった感じ。
ほんと何だったのか?
その後は潮のぶつかってるポイントへ小移動。
水面がザワつく合間のよどみへ鯛ラバを落とします。
この時使っていたのはビンビン玉60gにネクタイがカーリーのイカナゴールド。
ちょっとマシなアタリが何度か。
気になって同じところを流し直して、水深45mのところへポチャリ。
・・・着底。
巻き巻き巻き・・・ギュイーーーーーーーーーーーーン!?
うっひょ〜い!ヒット〜!?
しかもライン出まくり!
ドラグが緩めだったのもあるけど、カウンター見たら95m。
水深の倍以上出とるやんけ〜!
ちょっとずつドラグを締めて巻いてきますが、凄いファイト!
でも横に走る事なく、まっすぐ下へ突っ込む感じ。
ん?青物?真鯛?
竿を叩くっちゃ叩く感じもあるし、横へ走らんし、真鯛?
近くへいたがうじさんにヒットを告げ、ちょうどがうじさんに電話をかけてきた主から応援の罵声を浴びながらファイト!(酷い人だ・・・)
ぶっさんも近くに来てくれて、お二人に情けないファイトっぷりを見守って頂きます。
しっかしなかなか巻けない。
10m巻いても30m出る。
何度も何度もギューーーーーーーン!と糸を出されて、20mを切ったくらいからはグルグル横へ走り、ボートもグルグル。
ようやく見えてきた!
ん?赤くないし。
おおう、青物やん!?
真鯛と青物のアタリもわからないうえじゅん!
しかも柄の短いネットで見事なランディングミス連発!
見るに見かねてがうじさんが柄の長いネットを貸してくれて、数度目の正直で無事ネットイン!
うれしーーーーーーーーー!久々のメジロ(ワラサ)!
すぐに口角の丸みがないか確認しましたが残念ながら見事なまでの直角。
ヒラマサではありませんでした。
でも久しぶりの大物ファイト!超嬉しい!
ちょっとハゲ散らかしてるけど、こいつがやってくれました!
伸ばして伸ばして71cmくらいでしたが、ビミョーなんで70cmで。
余韻覚めやらぬまま、その後も同じポイントを攻めます。
たまに良い感じのアタリがあるんですが、針がかりまでに至らず。
聞くとがうじさんはさっぱりだそうで、絶叫しながらボートを走らせていきます。
がうじさんの背中を見ながら巻いているとヒット!
おおう!なんじゃなんじゃ?
そんなに大きくないけど、根魚ではない感じの引き。
ちょっとだけ期待して上がってきたのは
ベラ系?すごい平たいね。
その後は潮止まり。
みんなで相談して逆方面へ大移動。
根があるらしいポイントで鯛ラバスタート。
するとがうじさん、ぶっさんがダブルヒット!
おおう、いいな〜。しかも良いサイズ上げてるし。
と思ってると自分にもヒット!
でも小さい。
オオモンハタ。
前に同じくらいの釣れて、酒蒸ししたら超ウマだったんで、小さいけどキープ!
魚探にはベイトの反応出てるのですぐに落とすと
ガガン!
おっほう!またヒット〜!
今度はかなりのパワー!ユルユルドラグを締めながら巻いて巻いて〜
見えてきたのは
良型のオオモンハタ!
おおう、これは嬉しい!こんなメタボなのは初めて。
しかしその後は
レッドアイのESO。
なぜだかみんな同じ時合いで同じ魚が釣れてました。
さすがにアタリも遠のいてきたので、がうじさんと湾奥へ移動。
鯛狙いで
ESO
横を見ると、禁断のシャクシャクステイをされてるがうじさん。
ポンポンと上げてるのを見てやりたくなっちゃいました。
でも今専用ロッドは入院中なんで、代用のメバルロッドで。
見事食腕掛け〜。
でも後が続かず、帰りの時間もあるので13時半ころに納竿としました。
結果
メジロ × 1匹 (70cm)
オオモンハタ × 2匹 (45、27cm)
アオリイカ × 1杯 (胴長18cmくらい)
今回、何とか久々の大物ファイトで最近の消化不良気味が解消できました。
青物を鯛ラバで釣ったのは初めてだったんですが、以前にふなさんがロングファイトされたりしてたのがわかりました。
でもそう考えるとこのさんのアレってのは2時間ファイトなんですもんね〜。すんげーや!
卑怯にも「名ガイド役」を押し付けてしまったが為に?
がうじさん、本当にありがとうございました。ほんとは近い方行きたかったのに、すいません。
でもほんと感謝してます。。。
とにもかくにも、がうじさん、ぶっさんお二人のおかげでとても楽しい一日となりました!
ありがとうございました〜!
帰りは二度の渋滞にあいましたが、
強強打破のおかげか眠くならずに一気に帰ることが出来ました。
でも早く高速伸びてくれんかな〜。
そして明日からまた体調を崩すうえじゅんであった。