8/8 vs 真鯛、根魚、そして蚊

うえじゅん

2010年08月09日 22:41

鬼の居ぬ間に・・・


さて、待望の週末がやってまいりました!
しかしながらここ最近の日本海側は風が強いようで、予定していた土曜日もボートには厳しい予報。
当初は嫁さんの都合もあり、土曜がダメなら今週は釣りを断念せざるを得ないところ、嫁さんはじめ家族の協力を得て日曜釣行が可能になりました。ありがとうございます。

となれば土曜はきっちりと家族サービスをしなければなりません!

6時に起きて、洗濯、庭の草ひき、朝ごはんの用意等をし、ご飯を炊いておにぎりを作り、みんなで自転車に乗ってGO!

お金をかけずに家族サービス。


楽しそうに泳いでいると、

なんじゃこりゃ~!?

琵琶湖発ゆるきゃら。
何気に横から見ると琵琶湖の形。
びわこぐま」以後よろしくお願いします。


日曜は嫁さんが車を使うので、私の実家へ車を借りに行きました。
しかしながら土曜に気付いていました。

・・・何が?

日曜の天気、どうやら土曜とたいして変わらない。そう、風が強い!

どないしたらええねん?

まさか家族にいろいろ段取りを組んでもらった手前、ビミョーな状況。
ま、でもとりあえず荷物積んで行くだけ行ってみりゃ良いんですわな。
もちろん行ってみて、あるいは浮いてみてヤバそうなら即撤収!心に固く誓って釣行を決定。


前回の教訓を踏まえ、家で寝てから行こうと、借りてきた親父号に荷物を積み込み、いざ就寝は22時!

・・・

寝れない(汗)

仕方なく0時前に出発。

平原綾香が大好きな親父殿。平原綾香の曲を聞きながらまったりとしたドライブで現地着はちょうど2時間後の2時前。

さて、4時起床までどうやって寝るのか?

フッフッフ

こんな事もあろうかとこやつを買ってたんですよ。

ご紹介頂いたカイザーさんソアラさんご夫婦によると、こやつを車内に置くだけで車内に虫が入ってコナーズ!だそうな。

とは言え半信半疑。アヤシイ・・・
しばらくは窓を閉め切って就寝。

・・・

暑い!

う~ん!なるようになりやがれ!

って事で窓を半開。
念のため車外に蚊取り線香を炊いておいて、さらに念のため虫よけスプレーをシュシュー!

さて、腹をくくって就寝。

・・・

おほっ!

蚊コナーズ!(驚)

物理的には蚊が入れる状況ながら結局起床の4時まであの羽音に悩まされず、快適な眠りにつけました。
虫コナーズ、おそるべし!
見事快適な眠りを手に入れ、目覚めはスッキリ!
(余談ですが、「蚊取り線香」「虫コナーズ」で有名な『金鳥』、実は社名が『大日本除虫菊株式会社』って知ってました?)


さてゆっくり準備を始めるか。

・・・

!?

ヤラレタ。。。

結局外では虫クルーズ!
虫よけスプレーしてながらも足首中心に合計7ヶ所、刺されちゃいました(涙)
以後、長ズボン等の着用を検討したいと思います。。。


さて、準備をしていると、何やら見覚えのあるボートが・・・
デカ真鯛ハンターのなおさんでした。
これは困った新たな鬼の出現!
そんな新鬼のなおさん、今日は何やらヒゲの生えたでかい息子さん?とご一緒(笑)。

薄明るくなってきた4時50分に海の上に。

今回は冒頭にある作戦。
まぁ、要は前回のらずくんが爆ってたあたりを攻めて攻めて攻めまくってやる~!って事で水深と潮目を頼りにスタート!
もちろん今回のメインターゲットは真鯛!だもんで鯛ラバメイン。


開始30分

ググン!

まずまずのアタリとファイト!
根魚より終盤までファイトしてくれます。
何だ何だ?


鳴くと「ホーボー」って聞こえますよね。
どんな食味だったか忘れたのでお持ち帰り。

しばらく後に

ババン!

おほっ、来たか!?

でもパワー不足。スルスル巻けちゃう。でもこの独特の反応は・・・


ヤリィ!真鯛ちゃん。しかし小さい・・・(汗)でもネタでいいからとお持ち帰り。

何度か流してアタリ頻発エリアを発見。

一度はかなりパワフルなアタリも早アワセで痛恨のフッキングミス。
経験不足。。。

流し直してアタリ頻発エリアに来ると

ゴゴン!

おほっ!これは力強いアタリ!
引きもまずまず。ん~、でもだんだん抵抗が・・・。


やっぱり根魚の良型アオハタ君。

でもこの辺りは良い感じ。締めてすぐに再開。

底から10m切らないところでガガガン!

おほっ!今までにないパワフルなアタリ!

焦らず巻いてから、うりゃ!

ガッツン!

ババン!バババン!

良い感じにドラグも出されて、ババン、ババン!

これは来たんちゃう?

大興奮で巻き続け、見えた魚体に(周りに人いないの確認して)

「よっしゃ~!」

慎重にネットインは


ヤッター!

念願の良型真鯛君。あなたに逢いたかった・・・。
ハイテンションながら、針を外し、締めながらも鯛ラバを落としておきます。

ストリンガーに掛けてすぐにロッドを手に持ち着底巻き出し即ゴゴン!

おう!

根魚的アタリ、引きで


小振りなアオハタちゃんゲット。今時合いですか?

同じように、締めながら鯛ラバを落として巻いて巻いて。
落とし直して巻いてきてまたまた10mほどのところで

ガツガツガツ!

おっほ~!

ガツガツ、ガツガツ!

うりゃ~!会心のア・ワ・セ!

ガッツンツン!

バババン、バンバン!

キュイ~~~ン!

さっきのよりドラグが良く出てかなりナイスファイト!

真鯛に間違いない!

グリグリ~!

バババン!

大興奮ながらも慎重に、そして無事ネットイン~。


さっきよりちょっとサイズアップの真鯛さん。あなたにも逢いたかった・・・。

いやぁ~、こりゃ自分にしては上出来過ぎ。
手練の方々は70、80アップを釣られてますが、良型真鯛初めての私には十分のサイズ。

一度やってみたかった、

鯛のぼりアオハタ付き。

デカく見えるショットをパシャリ!

大人気なく(周りに人がいないのを確認して)はしゃいでしまいました(笑)

しかしその後は厳しい時間が過ぎます。
ま、でも厳しいのは慣れっこ。

ウロウロしてると、近くで浮いておられるボートエースの方が声を掛けてくれました。
おや?お久しぶりですのタガさんでした。
前もここでニアミスでしたね。聞くとなんとさすが、きっちりあいつにそしてビックな獲物もゲットされてました。

あっちの方で浮いてるなおさんはどうなんだろうかと様子をうかがいに行きます。
するとさすがなおさん、今日も名船頭っぷりをいかんなく発揮しておられる様子。
気になるなおさんの詳細についてはこちら→「はんなり釣行記
これは負けてられない!という事で初志貫徹で最初のポイントへ戻ります。

戻ったあたりでタガさんとお話しながらちょっと離れてやりますがなかなか厳しい。

ふとタガさんを見ると、

んんん!?

何、あのデカイの?

近くに寄ってみると、なんと!?


めちゃめちゃデカイアオハタ!
いやいや、お見事です。あんなデカイのいるんすね?
口からはイカのゲソが出てきてました。

サプライズなビックワンの後はまた渋い状況に。
東風が南風になったので、沖の深場へ行くも魚信さえなし。


名船頭なおさんとひげの生えた息子さんぜん太さん。

やっぱり初志貫徹!
アタリの多かったポイントへ戻ります。

風、潮の流れは変われどあるラインにくると何らかの反応があるので、しつこく攻めると

ゴゴン!

おほっ!

ゴゴゴゴン!

なんじゃなんじゃ?

たまにババン!とくるからもしや?と思ったけれど上がってきたのは


アコウ氏withイカリムシーズ

思いっきりスレ掛かり。そりゃ抵抗あるわな。
それよりイカリン付きすぎ!ちょっと悩んだけど良型なんで、苦渋のキープ。

その後、同じようなパターンで


同サイズのアコウ氏追加。イカリンちょっとマシ。

ん?

口から何かが!?

カレイ?カワハギ?


実は途中から気になってたエアフロアの空気圧。前回の片付け後に空気漏れの疑いがあったのを気のせいかと思ってたのが、やっぱり漏れてたようでした。

ブニョブニョと誰かのお腹のように(そうです!あなたです!?)なって動きにくく、走行にもなんだか多少影響してる感じ。

そんなこんなで時間も昼前となり、最後にサプライズを!とラストひと流しを3回、ラストひと巻きを5回ほどしてたら

ゴゴン!

おほっ!来ちゃった?

ゴゴン、ゴゴン!

スルスルスル・・・

軽い・・・

ま、そんなドラマはらしくないし。

よいしょ!


やっぱり「ホーボー」って聞こえます。

ホウボウに始まりホウボウに終わる。

結局風はさほど強くなく、浮いてる間は曇り時々晴れ、みたいな感じで暑さも多少マシでした。
これも良い方にちょっとズレただけで、逆に悪い方になってたら即撤収だったと思います。


さてさて、やっとこさ念願の良型真鯛が釣れて、根魚でなく鯛独特のアタリがわかった感じがします。
けど、まだたったの2匹。もっとガツガツされたいっす!
でも終わってみれば自分にしては上出来な釣果。
車中泊での蚊対策にも虫コナーズという強い味方が出来たし。
うん、楽しかったっす!





結果

真鯛   × 2匹  45、52cm
アコウ  × 2匹  38cm
アオハタ × 2匹  37、28cm
ホウボウ × 2匹  32、28cm
チャリコ × 1匹  23cm

今回は単独釣行でしたが、たまたまご一緒させて頂いたなおさんとぜん太さん、そしてタガさん、いろいろありがとうございました!
またご一緒した際もヨロシクです!



あなたにおススメの記事
関連記事