やっぱり梅雨ですね。
予報は雨免れないし、なんだか風がヤバイ感じ。
これは大人しく家で艤装やなんやをするべきですよね。
というわけで、今回は久しぶりのところへ。
3時45分頃に到着。早速準備を、とそこで
ギュルルルル〜〜〜〜。
腹痛(汗)。
でもここはトイレ完備!
しゃがむと、
こんな貼紙してあるとこですわ。(さて、わかるかなぁ)
やさしいきもちで処理し、ボートの準備を済ませ、いざ出船。
(これでわかるかな?)
予報では9時くらいから風が強くなるらしい。
だから朝一は湾外で大物を仕留め、風が強くなれば風裏ぽいところでアジ狙い。
そんな予定で初めての湾外へ向け走ります。
雨はシトシト降り続いていますが、波風はなく、水面はベタ凪状態。
湾口あたりでサゴシ的ジャンプがあるものの、遠かったり、長続きしなかったりで、放り投げたジグも無事に戻るばかり。
とにかく初の湾外。どこが良いのやらわからずよさ気な潮目からスタート。
小潮のせいか、7時の満潮へ向けてもぜんぜん潮が流れません。
しばらく反応のない時間が過ぎます。
ときたま魚探の底に何かの群れが映るので、じゃあサビキでも、と落としてみます。
最初は餌なしで竿を置いといてと、
ギュギュギュン!
て速攻で置き竿の竿先が水面に突き刺さりまくり!
えらいこっちゃえらいこっちゃ!
早速巻いてみると、これはまさしくアジの引き!
しかも結構良いサイズ。
口切れしないようにドラグを緩め、慎重に上げて、ネットでランディング!
やったー!久々のアジ。しかも余裕で尺以上!
いや〜、これは嬉しい!
一人で狂喜乱舞しながら次は餌を込めて投入。
するとズボッ!?
でも口切れ多発でなかなか数が伸ばせず。
結局その時合い?で2匹追加できたのみ。
う〜ん。。。久々だったんで手こずったのもあるけど、やっぱポイントもあるんだろうな。
微妙な心境でサビキ置き竿にジグ、鯛ラバ等でも攻めます。
が、やはり潮がぜんぜん動かない。
しばらく後に魚探の中層に大きな群の反応。
えらく中層だからアジじゃないのかな?
なんて思いながらサビキのハリをその群に合わせると、
プルプルプル・・・プルプルプル・・・
なんじゃい?
イワシとコサバの群れでした。
おおう、じゃあフィッシュイーターおるやろ?
ジグじゃジグじゃ!?
・・・。
何か今日は大物釣れない感じ。
仕方なくサビキに餌入れて落として置き竿に。
ズボッ!?
おおう、アジおるやん。
独特の引きはたまらん!
しかも途中で竿叩く感じ、う〜んアジってのは鯛みたいな引きに近いのかな〜?
なんて上がってきたのは・・・
ど〜〜〜ん!?
サイズは尺アジより小さいけどね☆
なんじゃい!鯛みたいな引きって鯛やんけ!?
小さいけど
久々の真鯛チダイ君。迷わずキープ!(汗)
さてさて9時頃になっても風が出てくる気配がない。
でも用心に越したことはないので、湾内へ移動しながらよさ気なポイント?を探る事に。
鯛ラバからインチクに付け替えて何投目か。
ありゃ〜、インチクがエビになってもうた〜。
って巻いてくると・・・
(黄色いけどアオハタ) ←どなたかの引用。
小さいのに食うてくるんですね。
もっと大きいのいないの?って続けますが、いないの。
仕方なく大きく移動。
すると進行方向からかなり離れたところでナブラ発見!
これはかなりでかい、しかも激しくボイルしまくり!
サゴシじゃない感じだぞ〜!
急いで舵を向け急行!?
べべべべべ〜〜ン!?
近づき過ぎるとナブラが消える、って前の教訓からちょっと遠くで止めます。
が、エンジンの影響なのか、ちょうど終わりがけだったのか、あたりは静まり帰ってしまいます。
と、そこでボイルが!?
・・・つまらん (汗)。
すぐにセットした
ダイワ(Daiwa) T.D.ソルトペンシル ドラド チューン11Sこいつのフローティングタイプのスプラッシュトビウオを使ってます。ベタ凪時にはペンシルのアクション良い感じです。
こいつをキャストしますが、残念無念、何も起こらず。
そして静まりかえる海面。
魚探を見ると、なぜか底に反応。
サビキでも落としといたれ。
とすぐに、ズボッ!?
あれ?アジやん。
嬉しい追加。
でもたまたま回遊してたところだったらしく、その後はシーン。。。
周りも魚探も何も反応なくなったので、湾奥へ移動。
しかし筏とかあるものの、どこが良いんだかわからず。
魚探に映るベイトの群れにサビキを落とすと、
ギョギョギョギョ〜、な顔してる。
これ釣れると他釣れる気しないんで、またちょっと移動。
たま〜にサゴシ的ジャンプがあるけど遠いとこばかり。
潮目にジグをキャストして、底まで沈めて、
シャクシャクシャク・・・
シャクシャク・・・ゴン!?
おほっ!?
ん?この釈然としない引き!もしや・・・
YES! E☆S☆O!?
ちなみにヒットジグは
闘魂ジグのミドアカキンの40g。久しぶりに使いました。
はあ。。。
その後一度近くでジャンプがあったのでキャストすると、軽いサゴシキッスに、甘噛みのみでフッキングに至らず。
11時頃にサビキの餌が尽きたのと、雨脚がきつくなってきたので、ここで納竿としました。
手のひらを見ると、
よく漬かったウメボシみたい。
一日こんな感じ。(これで場所わかるかな〜?)
結局ず〜っと雨は降り続いていたものの、風は結局なく、比較的穏やかな感じでした。
もちろんパンツまでずぶ濡れ王子にはなりましたけどね。
前回の淡路島釣行で釣れた豆アジを食べて以来、さらに強くなった嫁さんのアジコール。
何とかそれにこたえられてよかったですわ。
結果
アジ × 4匹 (最大37cm)
真鯛チダイ × 1匹 (28cm)
でも、ここの湾にある有名な堤防。最近足元で良型アジが釣れるらしく、この日も帰りの車でまわってきた情報によると、アジ、サゴシが爆ってたらしいです。
雨の中ボート出してね。。。(涙)
でもまあ、これからのアジ狙いには期待出来る釣果で良かったとします。
天気良くて潮が良くて、もうちょっとポイントわかれば釣果も期待出来るのでは・・・って甘い?