2012年05月01日
4/29 vs アジ 合宿2日目
・・・スヤスヤ☆
のつもりが、学習しないうえじゅん。またしても寒さでまともに眠れず(涙)
昨日よりはそんなに寒くないし、ヘトヘトに疲れてるから眠れると思ってたのが甘かった。。。
4時の目覚ましと準備しだした隣のふなさんの音を聞こえなかったフリして目を閉じる。
けれども睡眠不足で頭重く眠れもしない。
仕方なく自らの身体と心にビシビシとムチを打ち、15分後に車外へ。
おはようございます。合宿2日目も昨日に続きスッキリしないスタート。。。
到着時は他の車一台だけだったのがあちこちビッシリ。やっぱGWだね。
ボチボチと準備を済ませ、浜へボートを運んでいると
「うえじゅんさんやね?」
お久しぶりのスーさん。お声掛けしてイロイロと情報を頂いたお陰で見事に踊らされまくりありがとうございました。
もうこの時点でクーラー満タン、もちろん尺アジ混じりは当たり前!
期待しまくりワクワク釣行にいざシュッパーツ!もう一度言う、しゅっぱーつ!?

おや?
おやおや?
そうです、さすがにタンク破損の船外機では危険でしょ?って事でふな艇タンデム。
セコ船長、今日は頼みますよ!
って早速忘れ物に(汗)、エンジン不発(汗)(汗)
不発経験の豊富なうえじゅんのマジックハンドで見事スタートさせ、改めてシュッパーツ!もう一度言う、しゅっぱーつ!?

まずは誰かが言う「いつものポイント」らしきポイントへ。
ゴムボ、プレジャーが浮いてる辺りでアンカリング。
プレジャー1艇だけが釣れてるけどそれでもポツポツ。
背に腹はかえられずに近くへ寄ってアンカリングするも・・・。
釣れまセン!もう一度言う、釣れません!?
しかもそのプレジャーもどっかへ移動してったのでここはダメなのか?
どこだかわからんけど、あっちだろうってんで行った事ない方面へ大移動。
どこだかわからんままそっち方面で遊魚船やらプレジャーやらがたまってるポイントで様子見る事に。
するとポツポツ釣れてる様子。
ここでやってみますかって事でアンカリングして仕掛け投入!
しばらくするとズポッ!
っと入ったのはふなさんのペニャロッド。
上がってきたのは尺にはまだまだのアジさん。
しかし散発。
やっと自分のロッドもズポッ!
この独特のやり取りがたまりませんな〜。

フライに最適サイズ。って小さく見えるな~。
よっしゃこれからや〜!と竿持って意気込むと釣れず。
コマセを入れて血抜きするのに置き竿にしたりしてると釣れる。
こんなもんですな、アジ釣りって。
入れ食いってほどでもないけどポツポツと釣れてくれ、その度に「サイズアップちゃうの?」と全く変わらんサイズ見て興奮するバカ二人。
竿先にラインが絡まって「あ!あぶねっ!?」と言いながら竿先折ってしまうバカ一人。

ほんっとバカ話ばっかして笑いまくり。
そんでも9時くらいに風が出だして、それと共にアタリも止まり、餌も尽きかけなんでラスト風裏に賭けるという船長の言うままに移動。

釣れる気せんのでフテネール。
結局10時、追加もなく餌も切れ、風も止みそうにないのでこれにて終了。
上陸すると手漕ぎで浮いてた会社のYさんもすでに上がっておられました。
手前の岬の先で同サイズが5匹のみ。
それを聞いたらまだマシだったのかな?
さてさて、ポカポカ陽気の中、片付けも順調に済ませ、ちょっと早いけど楽しい楽しい合宿も11時に現地解散。
睡魔に勝つぜ!ってんで

カツロール食って
電話でタンクの在庫を問い合わせたところ、ありますよ!ってんで早速調達にここへ寄り道。
気の良い店主さんにあれこれ聞いて、見事睡魔に打ち勝ち自宅到着は15時半。

走行距離は447km、よー走った!
ちなみに割れたタンクってのがこれ。

並べてみるとスッゲー黄ばんでますな(汗)

帰ってからそのまま付け替え完了したんで、次回はうえじゅん艇で浮けるぞー!
結果(二日目)

マアジ × 32匹 最大25cm
サイズはちょっと不満だけども、こんだけ釣れれば良しですよね。
でも次回は尺越えゲットしたいな~。
合宿にしたら二日ともちょっと釣果に不満が残るっちゃ残るんですが、まあ想定内っちゃ想定内でしょ?(笑)
夜の寒さは想定外でしたが・・・(汗)
それでも二日ともトラブルあったけど、どれも単独で浮いてたらちょっと困った事態になってたかもしれないのが仲間がいた事で解決したし、両日ともに天気も海況も良く、海の上でのーんびりそして大笑いして過ごせたのはほんとに恵まれてましたわ。
それもこれもやっぱ気の合う、そして気が許せてわかり合える仲間のお陰ですね!
ふなさん、ほんと楽しかったっすよ、ありがとね!
また合宿も含めて、ヨロシクっす!!!
のつもりが、学習しないうえじゅん。またしても寒さでまともに眠れず(涙)
昨日よりはそんなに寒くないし、ヘトヘトに疲れてるから眠れると思ってたのが甘かった。。。
4時の目覚ましと準備しだした隣のふなさんの音を聞こえなかったフリして目を閉じる。
けれども睡眠不足で頭重く眠れもしない。
仕方なく自らの身体と心にビシビシとムチを打ち、15分後に車外へ。
おはようございます。合宿2日目も昨日に続きスッキリしないスタート。。。
到着時は他の車一台だけだったのがあちこちビッシリ。やっぱGWだね。
ボチボチと準備を済ませ、浜へボートを運んでいると
「うえじゅんさんやね?」
お久しぶりのスーさん。お声掛けしてイロイロと情報を頂いたお陰で見事に踊らされまくりありがとうございました。
もうこの時点でクーラー満タン、もちろん尺アジ混じりは当たり前!
期待しまくりワクワク釣行にいざシュッパーツ!もう一度言う、しゅっぱーつ!?

おや?
おやおや?
そうです、さすがにタンク破損の船外機では危険でしょ?って事でふな艇タンデム。
セコ船長、今日は頼みますよ!
って早速忘れ物に(汗)、エンジン不発(汗)(汗)
不発経験の豊富なうえじゅんのマジックハンドで見事スタートさせ、改めてシュッパーツ!もう一度言う、しゅっぱーつ!?

まずは誰かが言う「いつものポイント」らしきポイントへ。
ゴムボ、プレジャーが浮いてる辺りでアンカリング。
プレジャー1艇だけが釣れてるけどそれでもポツポツ。
背に腹はかえられずに近くへ寄ってアンカリングするも・・・。
釣れまセン!もう一度言う、釣れません!?
しかもそのプレジャーもどっかへ移動してったのでここはダメなのか?
どこだかわからんけど、あっちだろうってんで行った事ない方面へ大移動。
どこだかわからんままそっち方面で遊魚船やらプレジャーやらがたまってるポイントで様子見る事に。
するとポツポツ釣れてる様子。
ここでやってみますかって事でアンカリングして仕掛け投入!
しばらくするとズポッ!
っと入ったのはふなさんのペニャロッド。
上がってきたのは尺にはまだまだのアジさん。
しかし散発。
やっと自分のロッドもズポッ!
この独特のやり取りがたまりませんな〜。

フライに最適サイズ。って小さく見えるな~。
よっしゃこれからや〜!と竿持って意気込むと釣れず。
コマセを入れて血抜きするのに置き竿にしたりしてると釣れる。
こんなもんですな、アジ釣りって。
入れ食いってほどでもないけどポツポツと釣れてくれ、その度に「サイズアップちゃうの?」と全く変わらんサイズ見て興奮するバカ二人。
竿先にラインが絡まって「あ!あぶねっ!?」と言いながら竿先折ってしまうバカ一人。

ほんっとバカ話ばっかして笑いまくり。
そんでも9時くらいに風が出だして、それと共にアタリも止まり、餌も尽きかけなんでラスト風裏に賭けるという船長の言うままに移動。

釣れる気せんのでフテネール。
結局10時、追加もなく餌も切れ、風も止みそうにないのでこれにて終了。
上陸すると手漕ぎで浮いてた会社のYさんもすでに上がっておられました。
手前の岬の先で同サイズが5匹のみ。
それを聞いたらまだマシだったのかな?
さてさて、ポカポカ陽気の中、片付けも順調に済ませ、ちょっと早いけど楽しい楽しい合宿も11時に現地解散。
睡魔に勝つぜ!ってんで

カツロール食って
電話でタンクの在庫を問い合わせたところ、ありますよ!ってんで早速調達にここへ寄り道。
気の良い店主さんにあれこれ聞いて、見事睡魔に打ち勝ち自宅到着は15時半。

走行距離は447km、よー走った!
ちなみに割れたタンクってのがこれ。

並べてみるとスッゲー黄ばんでますな(汗)

帰ってからそのまま付け替え完了したんで、次回はうえじゅん艇で浮けるぞー!
結果(二日目)

マアジ × 32匹 最大25cm
サイズはちょっと不満だけども、こんだけ釣れれば良しですよね。
でも次回は尺越えゲットしたいな~。
合宿にしたら二日ともちょっと釣果に不満が残るっちゃ残るんですが、まあ想定内っちゃ想定内でしょ?(笑)
夜の寒さは想定外でしたが・・・(汗)
それでも二日ともトラブルあったけど、どれも単独で浮いてたらちょっと困った事態になってたかもしれないのが仲間がいた事で解決したし、両日ともに天気も海況も良く、海の上でのーんびりそして大笑いして過ごせたのはほんとに恵まれてましたわ。
それもこれもやっぱ気の合う、そして気が許せてわかり合える仲間のお陰ですね!
ふなさん、ほんと楽しかったっすよ、ありがとね!
また合宿も含めて、ヨロシクっす!!!